TSUTAYA DESIGN

TSUTAYA DESIGN

  • CONTACT
  • ORDER

HOME

PROFILE

8ELEMENTS

ART BOOK

ART WORKS

  • EVENT
  • MEDIA
  • PHOTO SESSION
  • INSTALLATION
  • WEDDING MENU

RECRUITMENT

OFFICAIL INSTAGRAM

  • @tsutayadesign
  • @yoshimitsu_tsutaya

YOUTUBE

CONTACT

ORDER

高級感あふれるイベント装花の
選び方・配置・デザイン技術

HOME » コラム一覧 » 高級感あふれるイベント装花の選び方・配置・デザイン技術

ラグジュアリーな空間を創る高級イベント装花の素材選びから配置・デザインまで

ブランドのステータスを象徴するイベント装花において、ラグジュアリーを感じられるデコレーションは、単なる華やかさではなく、デザイン知性と質の高さを意味します。洗練されたイベント装花は、希少な素材の選定から、会場空間を最大限に活かすデザインまで、プロフェッショナルな視点によって成り立ちます。

こちらでは、高級感あふれるイベント装花の素材選び、会場の空間を華やかにするデコレーション、ラグジュアリーな空間のイベント装花に求められるデザイン技術をご紹介いたします。

高級感あふれるイベント装花の素材選び

高級感あふれるイベント装花の素材選び

こちらでは、高級感あふれるイベント装花において、素材の選定がいかに重要であるかを解説いたします。

イベントの品位を決定づける「希少性と品質」

ラグジュアリーなイベント装花に用いられる素材は、一般的な流通ルートでは入手が困難なものが多く、その希少性がそのまま装花の高級感へと直結いたします。

【 厳選された花材のグレードと鮮度 】

高級感あふれるイベントでは、花材の品種、色調、大きさの均一性が求められます。仕入れにおいては、通常よりも厳格な基準で選定された最高グレードの花材を使用し、イベント当日の最高の鮮度を保証する管理体制が不可欠です。

【 コンセプトを具現化する花材の独自選定 】

ブランドコンセプトやイベントのテーマを、視覚的に最も力強く表現できる花材を独自に選定します。他にはない珍しい色合いや形状、あるいは圧倒的な存在感を持つ花材へのこだわりが、高級なブランドの妥協のない姿勢を視覚的に表現します。

花材を引き立てる「花器・異素材」の選定

装花の高級感は、花材だけでなく、それを支え、引き立てる花器や異素材の質感とデザインによって大きく左右されます。

【 空間デザインと調和する花器 】

イベント会場の内装素材や照明と完全に調和するよう、オーダーメイドや著名なデザイナーによる花器を選定します。金属、陶器、ガラスなどの質感が、花材の美しさをさらに際立たせる役割を果たします。

【 質感のコントラストを生む異素材 】

花材だけでなく、流木、苔、石などの異素材を巧みに取り入れることで、装花に奥行きと芸術性を加えます。これにより、視覚的なインパクトとブランドコンセプトとの連動性が向上します。

会場の空間を華やかにする高級装花の配置

会場の空間を華やかにする高級装花の配置

こちらでは、高級なイベント装花において、会場空間を最大限に活かし、格調高い雰囲気を創出するためのプロフェッショナルな配置技術を解説いたします。

動線と視線を計算した「戦略的なフォーカルポイント」

大規模なイベント会場で装花のインパクトを最大化するためには、参加者の動線と視線を計算に入れた戦略的な配置が不可欠です。

【 空間のハイライトとなる配置設計 】

エントランス、レセプション、メインステージなど、最も注目が集まる場所をフォーカルポイントとして特定いたします。装花は、その場所の高さや奥行きを強調するように設計され、視覚的な誘導を行い、参加者に格調高い印象を瞬時に与えます。

【 統一感を生む「リフレイン」の技術 】

会場全体に一貫した高級感を維持するため、メインの装花で確立したデザインテーマや色調を、レセプションテーブルや休憩スペースなどに小さな装花で繰り返す(リフレイン)技術を用います。これにより、大規模な空間に統一感と連続性が生まれます。

建築と光を融合させる「立体的な空間演出」

装花を高級に見せるためには、単に水平方向の配置だけでなく、建築物や照明を巧みに取り入れた立体的な演出が求められます。

【 光の反射と陰影を活かしたデザイン 】

会場の照明(ライティング)を計算し、花材の質感や花器の表面が光を反射したり、意図的な陰影を生み出したりするように配置いたします。これにより、装花にドラマティックな立体感が加わり、写真や映像においても深い芸術性が表現されます。

【 垂直方向への大胆な展開 】

天井や壁面といった垂直方向に装花を大胆に展開することで、空間に非日常的なスケール感とダイナミズムを与えます。特にハイブランドのイベントでは、このダイナミックな配置がブランドの存在感を象徴します。

格調あるイベント装花に求められるデザイン技術

こちらでは、高級なイベント装花において、格調を創出しブランドコンセプトを正確に伝えるために不可欠なデザイン技術を解説いたします。

ブランドコンセプトを具現化する「アート表現の知性」

イベント装花は、ブランドのメッセージや世界観を、花という最も感情に訴えかけるメディアで表現するものです。

【 抽象概念を具象化するデザイン 】

ブランドの哲学、テーマ、シーズンコンセプトといった抽象的な概念を、花材の色調、フォルム、質感の組み合わせによって論理的に具象化します。これにより、装花は単なる飾りではなく、ブランドアイデンティティを体現するアートピースとなります。

【 色彩計画における「トーンとコントラスト」 】

装花全体の色使いは、イベントの格調を大きく左右いたします。単に鮮やかな色を多用するのではなく、ブランドカラーにもとづいた繊細なトーンの統一と、意図的なコントラストを設計することで、洗練された高級感を創出いたします。

視覚的インパクトを最大化する「メディア対応力」

現代の高級イベント装花には、会場で直接見る美しさだけでなく、写真や映像といったメディアを通じて拡散される際の視覚的なインパクトが求められます。

【 撮影に耐えうるディテールの完成度 】

高解像度のカメラを通して装花を見た際に、花材の鮮度、花器の光沢、異素材の質感といったディテールまでが最高水準であることが重要です。細部にまで妥協しない職人技が、メディア対応力を保証します。

【 奥行きと立体感を生む「レイヤリング」技術 】

写真や動画では、平面的な装花は迫力に欠けます。装花に奥行きと立体感を与えるためのレイヤリング(層状の配置)技術や、遠近法を意識した構成を取り入れることで、イベントの臨場感をメディアを通じて最大限に伝えられます。

洗練されたイベント装花で魅せるラグジュアリー空間

高級イベントにふさわしい装花は、単なる装飾ではなく、ブランドの価値と世界観を象徴するアートです。素材選びから配置、デザインの細部に至るまで妥協せず追求することで、会場全体に格調高く洗練された空間を生み出します。

TSUTAYA DESIGNは、花の生命と美を最大限に引き出す独自の哲学のもと、空間の格調やブランド価値を高めるイベント装花を提供しています。蔦谷ヨシミツは、老舗フローリストでの経験と渡仏によるフレンチスタイルの修練を経て、ハイエンドブランドの装花やウェディング、ファッションショーで独自の表現力を磨いてきました。

こうした経験と理念を基盤に、TSUTAYA DESIGNではオーダーメイドのフラワーデコレーションを提供しています。

花材の選定から配置、色彩や香りの演出まで妥協なく設計し、時間の経過による変化も計算に入れて緻密に調律することで、自然美の偶発性と必然性を融合させた唯一無二の作品を創出します。芸術的感性と高度な技術を融合させ、ラグジュアリーな空間にふさわしい格調高いイベント装花をお届けいたします。

お問い合わせはこちら

【フラワーアーティスト】
会場のフラワーデコレーション・ディスプレイ・イベント装花などに関するコラム

  1. 日本人フラワーアーティスト蔦谷ヨシミツの装花表現と撮影の効果を上げる方法
  2. フラワーアーティストとは?選び方・作品・スタイルの違いと見どころ
  3. フラワーデコレーション会社で叶える:費用に見合う空間演出と依頼の流れ
  4. 【田園調布】高級住宅に映えるフラワーデコレーション:演出ポイント・選び方
  5. 高級感あふれるイベント装花の選び方・配置・デザイン技術
  6. イベント装花の会場別費用・コンセプト設定・安全な設置ガイドを解説
  7. 空間をアートに昇華させるフラワーディスプレイ:依頼時のチェックポイント
  8. フラワーディスプレイの専門会社が解説:費用の考え方・発注時の確認・定期利用の魅力
  9. ホテルの会場装花における発注の注意点・メンテナンス
  10. イベント会場を彩る装花の効果と一流アーティストに依頼する理由

高級感あるイベント装花のご相談ならTSUTAYA DESIGN

会社名: 株式会社 TSUTAYA DESIGN
所在地: 〒145-0071 東京都大田区田園調布3-4-2 1F
メール: info@tsutayadesign.com
URL: https://www.tsutayadesign.com
  • CONTACT
  • ORDER

TSUTAYA DESIGN<

Copyright © TSUTAYA DESIGN .
All right reserved